ハンドメイド品の委託販売に思う事
今月1日から開店した友達のランチのお店。
まだ1回しか食べに行ってないけど
その後 順調にやっているのだろうか?
心配が募りますが・・・。
それというのも 開店2日目に行った時
職場が同じパートさんも
お友達と5人で行ったのですが
もう その時には お肉定食が
1人分しかなく
他の物を注文せざるを得なかったらしい。
決して遅い時間ではなく
12時半くらいだよ。
それに ご飯も もうないって
少なかったらしいので
後日 感想を聞いたら
職場のパートさんは 不満顔でした。
ご飯が 茶碗の半分しかないって。
モツ煮も少なかったらしい・・・。
(モツ煮定食)
こちらは私が食べる前に写したもの。
私はその人達が来る30分ほど前に行ったので
それなりの食事に満足しましたが・・・。
最初からそれでは 良い印象なしって事で
お客さん増えないよね・・・。
他の一緒に行った仲間の感想は?と
尋ねたら・・・
いいんじゃない‥‥と言ってたようで
微妙な言い方。
ご飯がなくなったので
その人達の後は お店を閉めたそうです。
え???
開店2日目なのに 13時過ぎで
もう閉めちゃうの?
驚くね・・・。
開店にあたって ビラ配りもしないし
宣伝なしで 儲ける気もなさそう。
これ欲しい~~!!
フワフワで温かそう~
何が言いたいのかと言うと・・・
ハンドメイド品を委託販売で置いているので
お客さんが増えないと 売れないって事ね。
幸い・・・開店3日目に
手編みバッグが2点 売れたので
気持ちは楽になっていますが
これからどうなるのか不安でなりません。
メルカリから一気に作品を下げて
こちらに持って来たからには
どうにか・・・売れて欲しいのです。
もちろん お友達のお店にも
たくさんのお客さんが来てくれたら
そうも願っていますけど
本人が・・・
あまり混みあうのは望んでいないので
どうなる事やらです。
商売として 成り立つのか・・・否か。
今日は休みなので 散歩がてら
出来た物を持って納品してこようかな。
*